わたしらしく、あなたらしく

すべての人が「らしさ」を発揮して思い通りの人生を歩めるよう、お手伝いしていきます♪

イメージのチカラ<岡山ポジショニング講座上級>

 

先週4月20日の講座のことです。

 

岡山ポジショニング講座(上級編)も今回を入れて、あと2回となりました。

今回は、イメージトレーニングのお話。

 

内容は知っていても、毎回新たな気づきや再確認・再発見があるポジショニング講座。

 

 

今回の気づきは、

自分はいつも、「~したいなぁ」「あれが欲しいなぁ」と思っていたこと。

 

旦那との関係や生活の中でも、「~してほしい」「~したい」と思うことが多かった。

「~したい」だと、いつまで経っても“~したい”自分が叶っていく。

いつまで経っても、欲している状態のままが続いていく、ということ。

 

そして、“~ほしい”は、「自分には~がない」から「~ほしい」という【ない前提】

【ない前提】でいると、ずーっと【ない】

自分もいつかこうなる!~なったら嬉しい♪とワクワクした【ある前提】でいきたいですよね☆

 

(ここ最近「お財布が厳しいなぁ」と思っていたのは、この【ない前提】にシフトしていたのが原因だったようです。。こころは正直ですね。。

お財布が厳しいのは現実ですが、出せば必ず入ってくる、と信じてれば、厳しくてもさみしい気持ちにはなりませんから)

 

 

そして、イメージトレーニングを知っているだけで全然活用できていなかったこと。

欲しているばかりでなく、もっと早くから活用すればよかった!

と再認識しました。

 

講座後、一緒に受講した方からおなまえ®セッションの依頼を受け、会場にあるカフェスペースでセッション。

お話して気づいたのは、もっともっと自分のことを愛することができる可能性に気づきました。その可能性は無限。あれ?この気づきって毎回。。。

 

自分のことを先に満たすこと、愛することで、他者にも優しくできたり、他者の成功を自分のことのように喜ぶことができます。

 

 

4月に、師匠・川端知義さんの本、現代のおみくじ本「言葉のチカラ」第2弾が出て、サインとメッセージをもらいました。

 

f:id:kosumofu-0317:20190427134455j:plain

川端知義サイン

【自分の創り出す世界を幸せなものにするには

まず自分を許し、相手を許すことで愛し、愛される】

 

なんてタイムリーなことば(泣)

書いているのを追って読みながら、うるうる来ちゃいました。

 

義母のこと、家の掃除や片付けのこと、不満に思うことがちょこちょこあって、許せずにいたんですね。

旦那と二人で暮らしていた時はなかった不満。1か月に1回、体調を崩すようになったり、病は気から、です。心の状態は体にでます。

 

(またこのことは詳しく書きますね~)

 

 

今回も、愛にあふれた講座でした。

 

 

では、よい休日を♪

 

心のポジション

 

人から言われた言葉に、心がどう反応するかによって、

自分の心のポジションが分かります。

 

「愛」か、「恐れ」か。

 

 

わたしは、昨日の夜、夕食を食べた後、お鍋を洗い、

その延長でお鍋についたコゲを金タワシでこすり、

メラミンスポンジやハイターで排水溝の掃除もしていました。

 

すると義母が、

「手が荒れるよ」

「手が疲れただろう、もんであげないとね」

なんて冗談まじりで言うのです。

 

自分がコゲや汚れが気になって掃除していて、途中や終わってから、

こう声をかけられるとどう思いますか?

 

わたしは、“もうそんな所までしなくていいよ”と自分がしていることを否定されたような気分になったのです。

一生懸命に掃除して、反対されるなんて…と思ってへこんで嫌な気持ちになっていました。

 

でも翌朝、ふと気づいたのです。

 

義母の言葉は、反対も否定もしていない!

自分の心がそう捉えただけ。

「手が荒れる(から、もうやめなさい)」と聞こえたのを、

→「手が荒れる(のに、ありがとうね)」と頭の中で変換♪

そうすると、、心がスッと軽くなりました♪

 

自分の心がネガティヴな「恐れ」のポジションにいると、自然とかけられる言葉もマイナスに受け取ってしまいます。

自分の心がポジティブな「ワクワク・愛」のポジションにいると、かけられる言葉もプラスに受け取れます。

 

そういえば、ここ最近は「お金がない!」とか「自分にはできないなぁ」って“ないないモード”だった気がする!!

ネガティヴポジションは数日前、、いやもう少し前から始まっていたのかも!

 

他人と自分を比べて、自分にはアレがない、コレができない、って嘆いてもどうしようもないですよね。どうせ比べるなら、あの人のここがいいな♪って参考にしたり憧れたり☆

そして、まずは「自分は自分」と自分を認めること。

 

わたしも、あなたも、世界に1人だけ。

らしくいきましょ♪

 

 

ことばの難しさ

わたしが勝手に感じているだけかもしれません、

「ことばの難しさ」

 

2月から認定こども園で働き始めて1か月あまりが過ぎました。

主に関わっているのは0歳児クラスの子どもたち。

年度末なので、みんな1歳を過ぎた子ばかりです。

一番小さな子で1歳6か月、大きな子で1歳10か月の子たち。

 

一日の流れが決まっています。

9時になったらお片づけをして、席について、出席をとり、おやつの準備。

みんなでそろってエプロンを着けて、おしぼりで手を拭きます。

 

そんな中で、毎日のようにイヤイヤをする子、エプロンをポイっと投げる子。

そんな子どもに先生は、

「おやつ食べないの?先生がエプロンもらっちゃうよ」

「エプロン投げる子は食べなくていいです」

と言います。あんまりイヤイヤやおふざけがひどいと、教室の外に連れていかれ、立たされます。

最初は、1歳になったばかりで集団生活に合わさなくちゃいけないのも辛いな、、、と先生方の対応を厳しいと思っていました。

ポジショニングメソッドを学び、”ちゃんとしないとおやつがもらえない”とか”一人立たされて孤独を感じる”とか、恐怖や不安、孤独を植え付けるのでは、と心配していました。

 

イヤイヤとかふざける子どもに対して、

「ちゃんとエプロンつけてね」

「先生のお話聞いてね」

「手を拭いてね」

となるべく肯定語で声をかけるようにしていました。

 

が・・・

人間、まわりに染まっていくもので。。

いつの間にか、「そんなことする人はもういいです」と一人だけいすを引いて離したり、「食べなくていいよ」と怒ったりしてしまう時もあります。

なぜか、不安を植え付けるような怒り方をした後は素直にきちんとするんですんよね。

できた後はきちんと「ちゃんとできるじゃん、一緒に食べようね、今度からちゃんとやってね」とほめる言葉もかけます。(フォローになっているのかな…?)

 

日々、子どもへの接し方に迷いながら葛藤しているのですが…

最近実感したのは、「否定語を使わないといけない場面もある」ということ。

 

保育園では毎月、避難訓練を行います。

1歳児の子どもたちにも「お・か・し・も」を説明したり、実際に逃げる訓練をしたりします。

「お・か・し・も」は、

押さない、かけない(走らない、勝手なことをしない)、しゃべらない、戻らない、の頭文字です。

肯定語に変換すると、

順番に、急いで歩いて、静かに、逃げよう、ですが、すでに「お・か・し・も」が定着しているし、覚えやすいですよね。

 

避難訓練にしても、ふだんの遊びや活動にしても、

子どもたちに事前に”してはダメなこと”を説明することは大事なことです。

脳は否定語を理解できず、ダメなことをそのままイメージしてしまう、こともあるけど、ちゃんとお話を聞いてくれている子どもたちを信じて「危ないからダメだよ」と話す。

 

子どもたちの安全を守るために、時には否定語を使わなければならないときもあると実感しました。

 

 

 

 

なんだかまとまりのない記事になってしまいましたが…(笑)

子どもたちへの接し方に葛藤したり、

同居の始まった義母に気を遣いすぎて葛藤したり、、、

Dina(あい)でした♪

 

夢が叶っている

 

2019年、早くも2か月が経ち、3月に入りました。

 

ブログ、最後に更新して1か月が経ってしまいました(汗)

 

2月に入り、新しい仕事が始まり、月の中頃から引越し準備を行い、月末には新しい住環境(義母との同居)となり、なんだかバタバタと過ぎていった月でした。

(2月は逃げる、ですね)

 

 

この先月から始めた新しい仕事と、引っ越してからの義母との同居。

 

私の潜在意識で望んでいたことだったんだと確信しました。

 

2月から始めた仕事とは、幼稚園(保育園)での看護師としてのお仕事。

毎日0~1歳児の子どもたちと一緒に遊んだり、給食を食べたり、”仕事”をしていてこんなに楽しいのは初めてです(笑)

 

保育園の先生、というのは私の小さい頃の夢でした。

30近くなってから、小さい頃の夢がかないました。

 

そして、セラピスト・カウンセラーという職業をやっていく上で、

・私にはまだ子どもがいなくて、教育に携わった経験がないこと

・姑・舅との同居経験がないこと

この2つの経験がなく、後ろめたく思っていたんですね。

子どもに対する悩み、義母・義父との人間関係での悩みを持っているクライアントに対して、『経験がないからアドバイスできない』と無意識のうちに思っていました。(思い込みだと分かっているんですけど(笑)

 

 一度、経験してみたい、と思っていたんですね(笑)

 

いつか義母とは同居するだろうとは思っていたんですが、こんなに早く暮らすことになるとは思いませんでした。

 

 

潜在意識の思った通りに叶っているんですよね。

 

すべては、自分の意識が作っている、自分自身が作り出しているのです。

 

もやもやと悩んでいる人の現実も、自分がその環境にいたかったり、悩みたくて悩んでいるんです。

えっ、と思うかもしれません。

 

どんな現実も、自分がのぞんだ現実なのだと、また確信した1か月でした♪

 

 

 

 

嵐の活動休止について~自然と流れに乗っている~

1月27日の日曜日、嵐から突然で予想外の発表がありましたね~

約2年後、2020年12月31日まででグループでの活動休止と。

わたしも、デビュー当時は小学生でしたが、友達と誰が好きとかキャーキャー言いながら話して、テレビや雑誌をチェックしたりしていました(笑)

 

さて、今回の活動休止については、リーダーの大野くんの「自由になりたい」との気持ちが大きな発端?のようで、少し大野くんと嵐のサイクルを見ていきたいな~と思います。

 

大野くんの誕生日は、1980年11月26日。

※今回はサイクルの計算方法は省きますね~汗

 

気持ちをメンバーに打ち明け、初めて話し合ったのが2017年6月中旬(1)

活動休止発表が2019年1月27日(

活動休止が2020年12月31日(5)

 

かっこ書きの数字は大野くんの個人サイクルです。ざっくり説明していきますね~

 

「1」のスタートの時期に、休止をメンバーに伝え、長い長い話し合いが始まっていますね。

もっと言えば、15周年(2014年)が過ぎたあたりから考え始めた、とのことでサイクル8~9くらいでしょうか、サイクルが終わろうとする時期に「やめようかな」と考え始めたんですね。

(うわさによると、2006年あたり(サイクル9)に一度やめることを考えていたようですね)

そして、「3」の新しい方向性が見えてくる、形となる、その時期に発表。

ちなみに、2019年1月27日の個人サイクルは「5」で、やはり変化のある1日だったでしょう。

そして、2020年の誕生日から「5」の年サイクルに入り、変化・自由の年。

最後の月2020年12月の月のサイクルは「8」。やはり集大成で今までやってきた過程から結果を受け取る月になりそうですね。

 

 

では次に嵐の誕生日は、デビューが1999年11月3日。

 

初めて休止について話し合ったのが2017年6月中旬(5)

活動休止発表が2019年1月27日(

活動休止が2020年12月31日(9)

 

かっこ書きの数字は嵐の年の個人サイクルです。

 

「5」の変化の年に、話し合いが始まり、メンバーもびっくりしたと同時にそれから集まることが増え、変化の年になったでしょうね~。そして「6」のサイクルに入り、話し合いを重ね、メンバー間の絆が深まっていったのでは、と思います。

昨年秋から「7」の年に入り、世間に公表し、いろいろな意見が飛び交い、これまで以上に考えさせられる1年になるのではないでしょうかね。

そして2020年の11月までは「8」なので、活動休止・いったん終わりの時期に向けて、ファンや周囲の人たちから休止を惜しむ声やたくさんのギフトをもらうんじゃないかと思います。

そして、2020年11月からは「9」のサイクル。フィニッシュの時期、新しい方向への準備の時期でもあります。この「9」の時期に休止に入る、まさに波に乗っている感じがしますね~

そして、2020年12月31日の活動休止に入る最後の日、嵐の個人サイクルは「8」、紅白出場やジャニーズCDライブでたくさんの声援、ファンや世間の声を受けて活動休止に入る感じがしますね。

 

 

 

ちなみに…

活動休止の発表があった2019年1月27日の社会サイクルは「22」。

予想外なこと、しかもとびきりびっくりのバイブレーションを超すような出来事が起こりやすい日だったんですね~!!

 

 

色々と計算してみると、サイクルと重なっていて面白いですよね~

 

こうやって、波に乗って、人生は進んでいくんだなー、と感じます。

人生の波に乗ると、人生の転機も上手くいきやすいし、感情の波も理解しやすくなります。そして自分を認めることができるようになるんですね。

 

みなさんも、自分の人生を振り返ってみませんか?

産まれてからこれまでの自分の年表、そしてこれから未来の創造図を作るワークショップを行います♪

詳しくはコチラ→

www.reservestock.jp

 

願えば叶う、いつかは

 

1つ前の記事に書いた「思い込みを証明する人生」という内容にもつながるんですが、

 

わたしは、いつの頃からか、

「願えば叶う」という思い込みもあるみたいです。

ここ数年の自分と向き合ったり、セミナーや講座に行く中で、引き寄せというものを知り、引き寄せの本から得たデータだと思っていました。

 

でも、願えば叶うのは、子供のころからだったのかも。

 

お寿司が食べたいと言えば、回転寿司に連れて行ってもらえたり、おばあちゃんが作ってくれたり。

サンタさんに手紙を書けば、ちゃんと欲しいものがもらえたり。(リカちゃんとバービーちゃんを自分で間違えてたけど(笑)

好きなものを好きなだけ食べて、バレエ習ってたいとこは食事制限したりして、自分は良かったって思ってた(笑)

部活でやってたクラリネット。自分の楽器が欲しい欲しいと思っていて、社会人になってから自分で買って手に入った。(8年越し?)

 

なにより、昨日気が付いてびっくりしたのは。

子どもの頃の将来の夢が意識せずとも、叶っていること。

小学生のころって、誰でも、将来の夢がコロコロ変わったりしますよね。

わたしの場合、あるときはケーキ屋さん、あるときはお花屋さん、あるときは保母さん、小学校高学年~中学生くらいに割と本気で考えていたのは学校の先生。高校に入ると公務員。

 

看護師になって就職したのは国立病院だったので、身分は公務員。

昨年の夏に経験した、児童クラブの職員の仕事。それから、養護学校の看護師。

学校なので先生と呼ばれることもたまにあって。学校の先生みたいだった~。ある意味、叶ってる。

そして、来月2月からは、認定こども園で働くことが決まって、保母さんになりたいという子どものころの夢がある意味叶ってる。

学校の先生も、保育士も、看護師という仕事をしながら似たような仕事につくことができてる。

 

3年くらい前、こんな自分になりたいな、と思ってたのが、今まわりからそんなイメージに見られていたり。

 

生きていると、あれが欲しい、こうなりたい、と色々なことを願ったり欲したりする。

本当に望んでいるなら、たとえどれくらいタイムラグがあっても、いつかは叶うと思うんです。

それは紙に書いて、願い、想い、言葉にするとより叶いやすくなると信じています!

 

言うこと、書くことは大事。

 

そして、自分に不必要な思い込みを外し、ブレーキとなっている不安を手放すこと。

 

 

さあ、どんどん叶えて、良い思い込みはどんどんデータ化していきますよ♪

 

 

 

思い込みを証明する人生<岡山ポジショニング上級2回目>

 

昨日、相変わらず懲りずに(笑)

ポジショニング講座に行ってまいりました。

 

 

わたしたち人間の潜在意識はすごく優秀で、幼いころから積んできた経験から、いろいろな思い込みをデータ化して、そのデータは新たな経験からより強化されていきます。

 

人それぞれ、様々な思い込みがあって、

今までの経験から、

「○○したら、こうなるかも…」

「こういうときは、こうなる」

と瞬時に悪い予感がしちゃったり、ってありますよね。

そして「やっぱり」って思っちゃう。

 

良い経験も同じ。

おみくじ引くとき、「今日は運がいいから大吉引くかも!」って思って、

ほんとに大吉だったら「やっぱりー♪」って思いますよね(笑)

 

 

昨日の帰り道、運転しながらぼんやりと考えていて。

 

少しずつ解消していっていますが、わたしには

”人はいずれ離れていってしまう”という思い込みのデータがあります。

特に男の人に対して。

そのデータは、昨年の11月にあることがきっかけで、”旦那さんのことを信じきれていない”ということに気が付いたのです。一生一緒にいたいと思い、結婚したはずなのに。

 

男性が信じられないのはいつからだろう、と自分自身と向き合い、探していました。

大きな原因というのは見つからなかったけれど、母と離婚して別々に暮らすようになった父のこと、

看護学生時代から2~3年お付き合いした男性のこと

(後から分かった話で何股もかけられていたようで、うすうす気づいてはいたけど)、

この二人のことが思い当たりました。

 

しかし、昨日の帰り道、「ん?あれもこれも、不安データ(思い込み)を強めるための経験を積んでたんだ!」と気が付きました。

小学校3年生の終わりに転校し、お友達と離れ離れになったこと

小学校6年のときに、順番にターゲットが変わって意地悪されたりしたりしたこと

小~中学で仲良くなった子でも、別々の高校に進むと自然と連絡を取らなくなったり、今では全然であること

高校の友達も広く浅く付き合う

高校2年で付き合った彼も、部活を理由にすぐに別れを言われたこと

(しかも、その彼は数年後に私と同じ部活だった同級生と結婚した(笑)

看護学生時代から付き合ってた彼のこと、信じてたけど、うすうす疑いながら付き合ってたこと、後から何股もされていたのを知ったこと

男の人が信用できず、初対面の男性が苦手なこと(話せないとかはないですよ!なんとなく心が身構える)

 

などなど。。。

よくよく考えてみると、あの経験もあの経験も。

中には同性の友達に関しても、もしかするとそうなのかも、と思えてきて。

よくよく考えると家族以外の人はみんな同じかも。

 

こんなふうに、思い込みを証明するための人生、知らず知らずのうちに歩んでいるのです。誰もが。

そしてその思い込みは強化される。

 

日々生活する中で、「こんな思い込み、こんな枠が自分の中にあったの?!」と

気づいてびっくりすることも度々あります(笑)

 

その思い込み、枠、自分ルール、必要なのか?それとも邪魔になっているのか?

 

不必要だと、邪魔になって苦しくなっているなら、手放していってもいいですよね♪☆

 

 

 

 

 

人生の波に乗り、なりたい自分になる月刊メール〈竹本あい公式メルマガ〉
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
人生の波に乗り、なりたい自分になる月刊メール〈竹本あい公式メルマガ〉